2022年04月17日

戦略と戦術の間

こんにちは、皆様お元気ですか?
3s且ミ長の「橘」です。
4月になって、やたら暑くなったかと思うと、また急に寒くなったり安定しない
不順な天候ですが、そういえばサッカーの日本代表がワールドカップ出場を決め
本大会の組み合わせ・グループ分けも決まりましたね。
 予選の時のような、ある意味不安定な戦いぶりから察すると、本大会はどうなる
んだろうと想像すると、ドイツやスペインのような強豪を相手にどういう戦略・戦術
で伍していくのか
 コロナ禍の渦中において世界の戦争面・戦争性ばかりが浮き彫りになる昨今ですが、
企業間の競争も激しさを増し。競争力を持たない中小零細企業は、このGAFAなど
超寡占企業が支配する世界において淘汰されて行かざるを得ない状況となっており
ます。
 しかし、そういった中小零細企業でもしっかりした戦略と戦術を持っていれば
まだ芽はある--新しい芽吹きはあるのであり、良い方向に着々と駒を進めていく
ことは可能です
 物事を筋道立てて考え「自社は何のために存在しているのか」、「そのために何を
やっていけばいいのか、何をやってはいけないのか」といった根源的な所を突き詰め、
自分の口調で、語彙で社員に戦略・戦術を語っていくことが肝要と考えます
 その際にカギとなるのは、どこに力点を置くか、どこからどこまでの相対的な感覚・
時をイメージングするかがGAFAであれFIFAであれ一泡吹かせるような力となって、
自分たちに恵みをもたらす慈雨となっていくかもしれません

 
counter: | posted by 3s at 19:42 | TrackBack(0) | 青い熊の心情
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189472434

この記事へのトラックバック